オオサカジン

  | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年10月31日

ニューヨーク倉庫風ショールーム

    ショールームオープンパーティー最高!

連日連夜準備に毎晩12時1時まで・・・・・泣き
オープンパーティーには沢山の人がセミナーを受けに来ていただきました万歳
ワインのセミナーも皆さん大喜びででした。
ドイツ蔵元からのワインががっちり飲めていました。カクテル



かなりのほろ酔いのかたも・・・・
昔、ニューヨークに住んでいた方が、「ほんとにニューヨークSOHOのショールームのようで懐かしいです」なんて言って頂き、ホントうれしかったです





















夜はとてもムーディーに


なんとJAZZバンドが、最高の効果を出してくれました。

皆さんが、「1ヶ月に1度ライブハウスなんかしてください」なんてご要望も・・・














  


2007年10月29日

インテリアショールーム 

 ついに池田市石橋にいショールームオープン!
     10月30日 プレオープンパーティーPM4:00~8:30カクテル

11月1日、ついにオープンできそうです拍手
1年前から倉庫風ショールームを作ろうと思い、半年前に場所が決まり、借りる事になりました。
でも、なかなか工事ができなかったんですが、いろいろな思いから、みんなのお力を借りてようやく出来上がりました。



なんかニューヨークの裏側の倉庫とか・・・
上海の欧米人デザイナーの事務所兼ショールームとか・・・・
そんなイメージが出せればな~なんて思っていました。
















そんな事考えながら、スタッフ一同、準備に追われていると、夜に救急車が通ると、本当のニューヨークのようでしたワーイ

ディスプレイに頭悩ませている鶴ちゃん がんばれ!











ついにできた上がった海外っぽいショールーム

みなさ~ん遊びに来てくださいね。


  


2007年10月25日

ヨガの力はすごい!

クンダリーニヨガ・・・・気分は爽快

会社のスタッフ達みんなでクンダリーニヨガをしていますが、今日は初めてヒーリングをしました。
これがまたすご~いオドロキ
何がすごいかと言うと、みんなの心が癒されるだけではなく、遠隔の人にもエネルギーを送れちゃうんです。

1人1人ヒーリングを受けたんです。
「ラマダササセソハン音符
みんなのハーモニーが心をいやしてくれるのです。
う~ステキ~ハート

終わった後、光山先生に「スタッフ全員がヨガをしてるなんて・・・すごいですよね」

「みんなのチャクラが開いたら、感じたことがすぐピーンと通じ合っちゃうかも」
なんて言って、話していました。



ここで、なべちゃんは、ロイヤルブルーのチャクラの目を見た
鶴ちゃんは、無の世界を感じ
クッシーは邪念があるせいか・・・・・歌っている人の声が美しいとか・・・誰の声かな?とか・・・・

これからもヨガをして美しい気持ちでお客さんの為に頑張るんだ~拍手  


Posted by 古市 伸子 at 20:44Comments(0)プライベートライフ

2007年10月20日

アルゼンチンタンゴ 「エル・フエジェ」

  古民家に響く アルゼンチンの音色

10月19日に茨木の宿久庄にある古民家で、アルゼンチンタンゴの演奏を聴きにいきました。
タンゴは、あまりなじみが無く、古民家の空間を楽しめたらよいかな?なんて思って出かけたのですが、これが結構驚き!オドロキ
タンゴを知らない私でも素晴らしい演奏は肌で感じるものですよね。



演奏が、終わるたびに大喝采拍手
一流や素晴らしいものは、人の心を魅了すると言う事ですね。

この古民家「けいあいの舎」は懐かしい、古き良き時代の建物です。
梁と黒の板張りの床、そして漆喰壁
いろりとカマドがあり、昔の日本の光景が思い出されます。

この空間は、イベントやコンサートなどをされているようです。
「けいあいの舎」
住所 茨木市宿久庄4丁目1-11
TEL 072-668-2211


  


Posted by 古市 伸子 at 17:45Comments(0)プライベートライフ

2007年10月18日

インテリアショールーム

10月30日 インテリアショールームオープン

ついに11月からショールームがオープンします。
先駆けて10月30日にプレパーティーをする予定なのですが、ただ今大慌てです。
みんなでの手作りショールームになっております。
毎度毎度、スタッフ総出でお掃除、移動、あげくのはてにペイントまで・・・・

荷物を動かせながらの工事、慣れてはいますが、ほこりと手間はかかってしまいます。


鶴ちゃんブルーシートを持って走ってます

今日もみんなは動きましたアセアセ
う~ん間に合うかしら?大泣き
これって段取が悪いって言うのかも知れませんが、後々結構良い思い出になります。

今時には無い、アナログチックな思い出・・・・スマイル

プレパーティーには無料セミナー

[カラーからインテリアスタイルの導き」セミナー
「ワインテイスティングの楽しみ方」セミナー

なんかを致しますので、ホームページからでも申し込めるようになります。
先着順、数に限りがありますので、お早めに・・・・
軽食つき、お土産つき ・・・・・ドイツの蔵元からのワイン飲めますカクテル



一つ一つ出来上がっていく過程をホームページにも掲載しております。






  


2007年10月14日

インテリアの仕事

  インテリアの仕事って?

約18年間ぐらいインテリアデザイナーの仕事をしてるけど、自分自身をインテリアデコレーターと名づけています。
これって、ヨーロッパではインテリアのペイント職人のイメージらしいです。アメリカの方ではインテリアデザイナーの事をさしているようですけど。

私のやっている仕事の内容的には、インテリアデザイナーなのですが・・・・・
日本のインテリアデザイナーは、店舗デザインや家具デザイン、産業デザイン等など
居住空間のインテリアデザイナーってなかなか確立されていないように感じています。

人間にとって自分の居場所って一番大切なように思っているんですが、この仕事に携わっているインテリアデザイナーは、あまりにも知名度が無く、ヨーロッパのインテリアデザイナーみたいにはなかなかなれないようです。あ~ん悲しいですよ。大泣き

だからこそ、「家事サプリ ミセスハンディマン」のデコレーター養成は、本格的な教育と実践的な実務を受けたインテリアデザイナーを育成しているわけです。
そんな私の思いに答えてくださっている人達が、集まり受講してくださったいます。

1期生、2期生。3期と少しづつ
もしかして、すご~いデザイナーの集まりになって下さるような予感が・・・・



 皆さんと最後は、イギリスにお勉強に行けること、ホント楽しみです。

      


2007年10月12日

レンタルインテリア 作業で大汗

    ニューヨークの空間をイメージ

レンタルインテリアをしていただいているお客様宅での作業。
今回は、鶴ちゃんはニューヨークのアパートメントをイメージ。
躯体のナチュラル感とコンテンポラリーなニューヨークをつなぐ役割に和の照明を施しています。



  出来上がり!

   う~ん感激!

















ウインドウトリートメントの黒アクセントタイが、額の絵の女性のタイとマッチしてます。






仕上りは大満足!鶴ちゃん頑張ったよね。

しかし、作業中、トラブルは発生していましたガーン











大あせりの鶴ちゃんなのですガーン背中は大汗です。
カーテンレールのランナーを間違えて、途中で取りに帰りましたタラーッ






でも・・・・色々なハプニングがありましたが、本とにステキな空間に仕上がっていました。
レンタルで、半年に一度、違う空間を体感していただけるのってちょっとお徳でしょニコニコ


  


2007年10月11日

阪急電車で驚き!

一年ぶりくらいの電車


毎日、車ばかりの生活ですが、久しぶりに阪急電車で、梅田へ出かけました。
休日の梅田とは違い、私自身の気持ちも目線も違っていたのでしょか・・・・・

びっくりする広告。
電車一面に 「Interior &  Lifestyle」 
何がびっくりかと言うと、電車一面の広告ではなく、インテリアの会社が広告を出している事です。



こんなに人々は、インテリアに関心が高まってきているのか?
それとも・・・・インテリアの大切さを気づいてきた会社が出てきたのか?
それとも・・・・・単なる広告か泣き


この会社の事は詳しくないですが、私の大好きな東洋風を入れ、
しかも我社のスタッフと同じコンセルジュと言っているやん!

でも、よかったよな~。インテリアの大切さをみんな知ってくださいねメロメロ
  


Posted by 古市 伸子 at 20:04Comments(0)プライベートライフ

2007年10月10日

ロハスは不参加しました

ロハスに参加しなかったのですが
   昼からは晴れ!良かった
万歳

私達、サーティースリー「ミセスハンディマン」として、ロハス参加を決め、進めていましたが、前日遅くに不参加を決定しました。
   楽器を使うこと
   生地を使うこと
空間  空気を感じていただく

こんなことを考えながら進めていましたが、台風による雨
しかし、午後から晴れ
う~んしょんぼり
ロハスフェスタが盛況であった事は、あ~良かった!と思いましたが・・・・・
私たちの判断は・・・・よかったのかな?なんて考えちゃいました。



こんな感じで開催されていました。








うらやまし~ぞ!このワゴン車ニコニコ





いつもに無く、考えた私でしたが、ふしぎ~な一日でした。
あれあれ、いつも勉強ですよね。
こんなことがあるから、人生計り知れなく、面白いのかなドキドキ


  


2007年10月05日

ロハスフェスタ in 万博

「シティライフ ロハスフェスタ in 万博」
      10月8日 えぇ・・・・台風?雨かも大泣き

9月30日雨のため10月8日に延期泣き
多くの人達が楽しみにしているだろうなぁ・・・と思いつつ

私たちも準議しながら楽しさと、大変さそして、天候の不安を感じています。
何より、主催者側のシティライフさんドキドキですよね。
私たちでも思うのに、もっとですよね。
お願い~晴れにしてくださ~いって感じです。




このイベントの中心になってくれているスタッフのなべちゃんです。お天気の事心配しながら、再準備に取り掛かっています。
お顔は半分ですが、お天気になれば、ロハスの会場で全顔見てね!










こんな感じの写真パネルを立てかけます。
写真ギャラリーとカフェ、音、色 ほんのひととき空間を楽しんでください。

なんて思っているんですが、雨よさってください叫び










  


Posted by 古市 伸子 at 15:58Comments(0)スタッフ紹介

2007年10月04日

整理収納が基本

インテリアの基本は整理収納ムカッ
    古市伸子のひとり言



空間を作り上げるには、器の内部つまりインテリアです。
インテリアは、内面的、精神的とも訳すように空間の内部です。
そして、空間の内部が美しいように、人間の内部も美しい事が自分自身が心地良いのです。

これってホントのことだし、人に見せる為ではなく、自分の為のもの。
インテリアも人間もですよね
だからこそ、自分らしく自分のためのインテリアを作るべきだと思ってます。

ところが、こんなインテリア表現以前の問題で、基本の整理収納ができないようですねフンッ
なぜできないのか?

整理収納ができない人がなぜ多いのか?

親の代から?そんな暮らしの中で育っていない

心の整理ができないようにモノの整理もできない

モノが多すぎる

置き去りにしているモノ。片付けないモノ。置き去りにしている問題点。片付けない問題点。同じ事ですよね。
あらゆる方向から考えを広げないと結論は出ないですよね

つまり・・・・
基礎ができていないわけですよね。フンッ
すべての事柄は、基礎から始まるように、インテリアも基礎である整理収納から始まります。



我が家の靴の収納









        調味料収納の一部












ビデオ、DVD他の収納システム(アンティークの和ダンス)