オオサカジン

  | 豊中市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年09月24日

インテリア的収納

「整理収納はインテリア的に」

多くの人が整理収納には興味があるようなのですが
実際、海外でもstorageとしてインテリアの一部として含まれているものです。
しかし、日本ではそこまでのレベルに達していないことが現実で
整理をすること収納をすることは、家を片付けるというレベルでしかないのです。

インテリアを充実できている家は、富裕層やかなりインテリア意識が高い人以外は
もっと違うイメージにとらえられているように思われます。
例えば、インテリアと言えば、• • • 家具もしくは雑貨を思い浮かべる人が多いです。
インテリアの仕事をしていると一言で言ってもはっきりとした仕事内容がイメージができないのです。

実際は、空間の内部つまり住む人の為に内部をデコレーションすることです。
住む人は、十人十色で、考えも人生も様々です。
その人のライフスタイルとデコレーションが解け合った時に
初めて成功につながります。
つまり、同じ家具や雑貨であってもその人がデコレーションすることで
違った表現になることがインテリアの醍醐味です。
プロならそれがスキルということになるのです。

同じ収納でもインテリ的にスタイリッシュストレージを目指してほしいものです。


この写真は、海外の雑誌掲載ですが、IKEAの家具を使用しています。
同じものでも日本の家庭でこれだけのイメージを作れることを目指したいものですね


リビングに作られたブックシェルフですが、
スモールスペースにはこのようなアイデアも取り入れてみるのもいいですね